

千代田区麹町のマッシュコーポレーション新本社前に、「夢の花」を設置しました。
クライアントとのご縁と共に、村野藤吾氏設計のプレキャストコンクリートの彫刻的な外壁を持つ、70年代のモダン建築との出会いは、この作品にとっても幸運でした。
スポンサーサイト
- 2016/06/16(木) 18:20:20|
- OUTDOOR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2015年末に設置した台北中央駅のアートワーク「文化的遺伝子-Meme」のご紹介です。
先にご紹介した資料に続き、駅構内の別アングルからのカットをご紹介します。
2007年から8年越しで進めてきた台北中央駅(台湾桃園国際空港連絡線・台北駅)のアートワークです。
長さ108m、高さ26.5m、幅15.6mの駅舎の大空間に、3基の大作を設置しました。
駅舎の中を流れる、自然の風の換気をエネルギー源として、作品はゆったりと呼吸するように運動します。
- 2016/02/06(土) 16:12:58|
- PUBLIC SPACE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

2007年から8年越しで進めてきた台北中央駅(台湾桃園国際空港連絡線・台北駅)のアートプロジェクトでの作品設置を
漸く終えることができました。
建築計画も大幅に遅れるなか、作品計画も幾多の試練を受けましたが、ともあれ設置にまで漕ぎ着けました。
長さ108m、高さ26.5m、幅15.6mの駅舎の大空間に、3基の大作を設置しました。
駅舎の中を流れる、自然の風の換気、エアコーンディショナーの気流をエネルギー源として、
作品はゆったりと呼吸するように運動します。
今年の中ごろには駅舎も活動を開始する見通しです。
多くの人々が行き交う駅の空間で、さまざまな文化の交流も生まれることでしょう。
異なる文化の風を受けて、その文化的遺伝子によって新たな文化の華が咲くことを願っています。
- 2016/01/05(火) 19:11:47|
- INDOOR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2015年7月16日・高崎市立吉井西幼稚園に出前授業に出かけました。
ランニング・タートルという新作プログラムを携えて出かけました。
3、4、5歳児と共に、自分が作品化する時間を楽しんできました。
亀の甲羅のようなダンボールの板をみんなで背中に背負って、そこにさまざま造形をすることで、子供自身が作品化します。
冒頭のパフォーマンスでは、「天使の羽根」と「プロペラヘルメット」そして「不思議タネ」のフル装備で登場。
この「天使の羽根」は、手動ながら、手元で羽根をはばたかせることができます。
なかなか、カワイイですです。
- 2015/07/19(日) 10:36:46|
- EDUCATION(Japanese)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2009年の「水と土の芸術祭」に参加した折、新潟市新津美術館 前庭に設置した「水の声」のメンテナンス工事を実施しました。
新潟市のコレクションとして、継続展示をして頂いていますが、今年2015年に
芸術祭が開催されるのに伴い、メンテナンスをさせて頂きました。
この作品は、従来の高田作品とは趣が異なり、「風で運動する作品」ではありません。
円錐台の作品頭頂部に水盤があり、太陽に光が水を通して、作品内に木漏れ日のように射し込みます。
外で風が吹けば、水が揺らぎ、室内に届く光もまた、ゆらゆらと揺れるのです。

その天井の水は、作品中央の「緑青管」を通じて、一滴づつ中央の黒い甕(水琴窟)に、滴り落ちてきます。
作品の内部では、水を通した揺らぐ光と、水琴窟の透明な音が響きます。
その光と音を愛でるための部屋でもあります。
風が吹いた時、部屋の光が揺らぐ様子と、水琴窟の音をYOU TUBEで紹介しています。
宜しければ、そちらもご覧頂ければ幸いです。
「水の声-Water Whisper」
- 2015/06/11(木) 19:23:09|
- PUBLIC SPACE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0